top of page

[報告] 人形芝居 燕屋「ねずみのすもう」

  • 広報
  • 2020年7月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年3月7日

2020年7月5日(日)北葛西コミュニティ会館 大ホールにて、肩掛け人形芝居 燕屋ねずみのすもう」を鑑賞しました。


手をよく洗って、消毒して、席も間をあけて、元気であることを確認して、久しぶりの鑑賞にみんなワクワク!まずはカバンを抱えた燕屋さんの登場です。カバンの中には、燕屋さんのお友達のカンクローくんが・・・


かわいいカンクローくんの声は、燕屋さんの腹話術。燕屋さんとカンクローくんの楽しいやりとりに、みんな大笑い。コロナなんてこの笑いで吹き飛ばしてしまえー!


愉快なオープニングのあとは、肩掛け人形芝居のはじまり、はじまり~

昔はこんな風に、舞台を肩に掛けて人形芝居を演じていたそうな。小さな舞台だけど、ねずみたちの生き生きとした動きに見入ってしまいます。


子どもたちは、マットの上でごろりとしたり、お母さんに寄り添ったり、思い思いのスタイルでくつろぎながら、お芝居を楽しんでいました。やっぱり生の舞台はいいなぁ!


そして終演後・・・子どもたちは鑑賞の楽しさも加わってパワーが溢れ、広い会場で鬼ごっこが始まりました。そんな子どもたちの姿に、大人たちも元気を貰った一日でした。


参加者アンケートより

  • かんくろうくんがかわいかったです。

  • すごくおもしろかったので、またやってほしいです!

  • 1人で声を変えていてすごかったです。ねずみ、かわいかった。「ねずみのすもう」以外のげきもたくさんみたいです!!

  • 最初の腹話術には圧倒でした。本当に登場人物が2人いるような不思議な感覚でした。しゃべっている口をよく注意して見てみても、口は全然動いていなくて、人を楽しませる芸って、本当にすてきだなと思いました。ねずみのすもうは愛らしくて、つい「ふふっ」となってしまいました。

  • かんくろう君がとても可愛かったです。カバンに入れてしまうのがかわいそう💦と思えてしまいました。ロッキーのテーマとか、昭和あるあるな小ネタが楽しかったです。

Comments


03-5662-0917

東京都江戸川区東小松川

  • facebook
  • instagram
  • Twitter
バナー1.jpg

掲載しています!

©2019 by 江戸川子ども劇場。Wix.com で作成されました。

bottom of page